くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、涙、充血、頭痛、皮膚のかゆみ等のつらい症状でお悩みの方も多いと思います。
整体かわみつでは、ストレスからくる脳疲労・内臓疲労により、ストレスに抵抗するホルモンの分泌が低下するのが原因の一つと考えます。
頭蓋骨調整、内臓調整、骨盤調整などをおこない
・緊張モードからリラックスモードに促し、自律神経のバランスを整え
・深く大きな呼吸をしやすくすることで、体内に酸素をとりこみやすく
・血液、リンパ液、脳脊髄液、気などの体内循環を促進
・内臓調整をおこない、排泄機能を改善
していくことで、カラダの免疫力と回復力を発揮しやすいカラダへ導きます。
「痛みを取る施術と、回復を早める施術は相反している」
なんて聞くと
「えええっ、なんでぇ!?」
となってしまいますが、これには「自律神経」が関係しています。
「自律神経」治療院や病院だけでなく、ヨガなどのボディワークや「薬膳」などの食関係でもよく聞く単語です。「自律神経のバランスが乱れて、うんたらかんたら」なんてこと、健康系のテレビ番組でも説明してます。
その自律神経ですが、緊張モードの「交感神経」と、リラックスモードの「副交感神経」の2種類があります。その2種類のどちらの働きが高まるかで色々変わってきます。
交感神経が高まると防衛反応が高まります。
ケガなどの損傷があっても動けるように(そこから逃げることができるように)して、人体を危険から回避できるようにする為、痛みやコリを緩和します。
つまり、痛みを取れるモードです。
副交感神経が高まると生体維持機能が高まります。
ケガなどの損傷を(ズキズキするような痛み等で)認識させて、体を動かせないようにして、損傷部位に治癒力を発揮して生体維持に努めます。
つまり、回復を早めるモードです。
交感神経↑
痛み↓ 炎症↓ 治癒力↓
副交感神経↑
痛み↑ 炎症↑ 治癒力↑
痛みというのはストレスになるので、痛みが続くとそのストレスから他の病気を引き起こす要因なもなります。
整体かわみつでは、まずMCCを使ったり夢幻即効療法等で痛みを取る(軽減する)施術をおこない、その後レメシスを使ったり頭蓋仙骨療法や波動製品を使ったりして回復を早める施術をおこないます。